top of page

目覚めた人

  • Hiromi
  • 2021年10月10日
  • 読了時間: 2分

サンスクリット語の “Buddhi (ブッディ)” は、発祥はインドですが、歴史的には日本によりなじみの深い言葉かもしれません。というのも、これを手に入れた人を “Buddha (ブッダ)” といい、言うまでもなく仏教の祖であるお釈迦様がそれに当たるからです。”Buddhi” は「目覚めること」であり、”Buddha” はまさに「目覚めた人」です。お釈迦様は、「目覚める」ためにさまざまな修行を積み、最終的に瞑想によって悟りを得ました。瞑想とは、外部の影響を一切断ち、ただ一人ひたすら無になって座ることです。それによって自我がどんどん剥がれ落ち、いったい何が本当なのか (宇宙の真理) が見えてくる、それが「目覚め」です。

ところで今、欧米で「目覚めた人」が増殖中だといいます。“Buddha” のような人が増えるなら素晴らしいことですが、どうもそうではないようです。彼らは英語で “Woke (ウォーク)” と呼ばれ、人種差別や性差別などの社会問題に敏感な人たちを指します。正義感が強く、差別に対して果敢に立ち向かうことは、一見とても立派なことのように思えます。しかし、彼らは往々にして、現状に特に不満を持っていない人にまで自身の価値観を押し付け、不快感を与えています。自分たちは正義のために戦っている戦士 (Social Justice Warriors) であると信じて疑わず、人々に「目覚めろ」と強要し、気に入らないものはすべて排除しようとします。さらにエスカレートし、過去の出来事をほじくり返してなかったことにする、いわゆるキャンセルカルチャーを先導しています。要するに、彼らは自我の塊であり、”Buddha” とは真逆の人たちなのです。“Woke” が多数派を占めるようになったとき、彼らにとって不都合な真実は一切閉ざされてしまうでしょう。“Buddha” を愛する国である日本には、せめてそのような悲劇が訪れないようにと願うばかりです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2021 年を振り返って

2021 年もとうとうコロナで明け、コロナで終わりました。振り返れば、武漢で発生した新型コロナウイルスの感染者が日本で初めて確認されたのは、2020 年 1 月 16 日のことでした。当時は、日本中の人々が毎日マスクを着けて生活するという異常な光景を、誰も想像しなかったでし...

 
 
 
お金より大切なもの

先月 27 日、台湾のアカデミー賞とされる「金馬奨」で、香港の民主化運動を描いた『時代革命』という作品が最優秀ドキュメンタリー賞を受賞しました。この作品は、舞台となった香港はもちろん、中国本土では上映禁止となっていました。受賞直後に中国の SNS...

 
 
 
素朴な疑問

関西のあるローカル番組でのこと。「日本はデフレ続きで、初任給はスイス、米国、韓国より低く、平均年収は 30 年前より低い。なぜか?」というテーマで議論していました。政府はまったく無策だったわけではなく、なぜ日本だけがどんどん貧しくなっていくのか、素人には到底理解できない問題...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page