top of page

2021 年を振り返って

  • Hiromi
  • 2021年12月30日
  • 読了時間: 2分

2021 年もとうとうコロナで明け、コロナで終わりました。振り返れば、武漢で発生した新型コロナウイルスの感染者が日本で初めて確認されたのは、2020 年 1 月 16 日のことでした。当時は、日本中の人々が毎日マスクを着けて生活するという異常な光景を、誰も想像しなかったでしょう。海外ではマスクの着用を拒否する人が逮捕されるなど、自由を求める人々の必死の抵抗が見られますが、おそらく日本人は、コロナがすっかり収まったとしても、かたくなにマスク生活を送り続けるのだろうなぁ…という気がしています。

私自身、コロナ禍以前は 、3 月になると毎年海外に出かけていましたが、今はそれも叶わず、国内旅行もすっかりご無沙汰になってしまいました。こんな生活が続くと、外に出かけたくてうずうずしている人もいるかもしれませんが、私にとっては、かつての自分を省みる良いチャンスだったかもしれません。以前はとにかく、あれもこれもやりたい、ここにもあそこにも行きたいという一心で、終わった後は満足感でいっぱいになるのですが、同時にどこか虚しさのようなものを感じることもありました。やらなかったことへの後悔はありませんが、ただやるべきことリストにチェックマークを付けるように「行事」をこなしていたんだろうと思います。でも、コロナ禍の中で行動が制限され、次第に一人であるいは家族と過ごす機会が増え、自分にとって本当に必要なことがだんだん見えてきました。そしてそれは、自分が思っていたよりもずっとずっとささいなことでした。皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか?

新年のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お金より大切なもの

先月 27 日、台湾のアカデミー賞とされる「金馬奨」で、香港の民主化運動を描いた『時代革命』という作品が最優秀ドキュメンタリー賞を受賞しました。この作品は、舞台となった香港はもちろん、中国本土では上映禁止となっていました。受賞直後に中国の SNS...

 
 
 
素朴な疑問

関西のあるローカル番組でのこと。「日本はデフレ続きで、初任給はスイス、米国、韓国より低く、平均年収は 30 年前より低い。なぜか?」というテーマで議論していました。政府はまったく無策だったわけではなく、なぜ日本だけがどんどん貧しくなっていくのか、素人には到底理解できない問題...

 
 
 
目覚めた人

サンスクリット語の “Buddhi (ブッディ)” は、発祥はインドですが、歴史的には日本によりなじみの深い言葉かもしれません。というのも、これを手に入れた人を “Buddha (ブッダ)” といい、言うまでもなく仏教の祖であるお釈迦様がそれに当たるからです。”Buddhi...

 
 
 

Comentarios


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page